1982年6月オーディオ事業部に新規商品開発部門が設置され、
留守番電話開発を担当、同時にコードレス電話開発部門も新設
され、その後統合されて 「通信機器設計部」 となり、名実ともに
「オーディオ事業から情報通信機器事業へ変化」する6年であった。
1988年8月14日 「両親金婚式の祝い」 於:玉造温泉 玉泉
活 動 内 容 | 所 | 時 |
オーディオ事業部 歌島工場へ移動(大阪市西淀川区御幣島) (岐阜工場テレビが住道へ移動、住道構内が手狭となった為) |
大阪 西淀川区 御幣島 |
1988年08月20日 |
両親の金婚式、玉造温泉「玉泉」で両親の金婚式の祝いを行う | 島根 玉造温泉 | 1988年08月14日 |
長女「桂子」 「大阪府立交野高校」 入学 | 交野市 寺南野 | 1988年04月 |
次女「菜穂」 「交野市立第二中学校」 入学 | 交野市 幾野 | 1988年04月 |
東京ドーム完成(日本で初めてのドーム球場が完成開業する) | 東 京 | 1988年03月17日 |
青函トンネル開通(世界最長の海底トンネル 53.85km が開通) | 青森・函館間 | 1988年03月13日 |
ニューヨーク株式市場で株価大暴落(ブラックマンデ-) 下落率22.6% | ニューヨーク | 1987年10月19日 |
利根川進博士 ノーベル医学・生理学賞 受賞 | 京大 理学部卒 | 1987年10月12日 |
シアーズ向けコードレス電話 「CLT-7」 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1987年10月 |
国内向けコーディッド電話 「CLT-323」 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1987年10月 |
海外向けコーディッド電話 「ADXシリーズ」 シンガポール工場で生産導入 | シンガポール SES工場 |
1987年05月 |
国鉄民営化 JRとして6つの地域別鉄道会社 スタート | 日 本 | 1987年04月01日 |
国内向けコーディッド電話 TEL-313 「NTTキュート」 としてNTTに採用 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1987年03月 |
1986年8月15日 田高校 3年B組 同窓会 「釜田先生を称える会」 於:浪花旅館
活 動 内 容 | 所 | 時 |
三洋電機と東京三洋電機合併 新しいロゴマーク採用 ![]() |
大阪 守口市 三洋電機 |
1986年12月01日 |
国内向けコーディッド電話 「TEL-313」 導入 TEL-303の後継機種 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1986年10月 |
ホームスティ(関西外大留学生) カリフォルニア州からのカトリン 9月〜12月 | 交野市 倉治7-21-1 | 1986年09月 |
田高校 3年B組 同窓会 「釜田先生を称える会」 於:浪花旅館 | 島根 出雲横田 | 1986年08月15日 |
米国各地出張 メイン目的 :キーテレホンサービス講習 サンフランシスコ : NATAショーキーテレホン出展 ニュージャージ : キーテレホンサービス講習実施 リトルロック : SBSC顧問ハーパ氏オフィス打合せ ロスアンジェルス : SFCオフィス訪問打合せ |
米 国 サンフランシスコ ニュージャージ リトルロック ロスアンジェルス |
1986年06月25日 〜07月11日 06月25日〜06月26日 06月27日〜07月07日 07月08日〜07月09日 07月10日〜07月11日 |
米国出張中 山下駐在員と陸軍士官学校(ウエストポイント)訪問 | ニューヨーク | 1986年06月29日 |
チェルノブイリ原発事故発生 世界を震撼させる史上最悪の事故 | ソ連 ウクライナ | 1986年04月26日 |
国内向けコーディッド電話 「TEL-414(光っTEL)」 生産導入 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1986年04月 |
国内向けコーディッド電話 「TEL-K105(小型交換機内蔵)」 生産導入 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1986年04月 |
社長交代 井植薫社長辞任、井植敏氏新社長に就任 (石油ファンヒータの事故責任をとり社長交代となった) |
大阪 守口市 三洋電機 |
1986年02月 |
1984年3月18日〜4月5日 「米国各地 出張」 於:ワールドトレードセンター屋上
活 動 内 容 | 所 | 時 |
三洋製石油ファンヒータ事故発生 4名の死者が出る 回収と交換実施 | 大阪 守口市 三洋電機 |
1985年12月 |
米国向けキーテレホン(ボタン電話) 「EKS-6160」 量産導入 (約1年半かけて開発してきた待望のキーテレホンの量産スタート) |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1985年10月 |
伊勢旅行 ホームステイの留学生マリリンを連れて伊勢へ家族旅行 | 伊勢・志摩 三洋保養所 |
1985年09月 |
ホームスティ(関西外大留学生) アイオワ州からのマリリン 9月〜12月 | 交野市 倉治7-21-1 | 1985年09月 |
日航ジャンボ機 御巣鷹山へ墜落 死者520名の大惨事となる (夏休みで山陰へ家族旅行、松江の義姉の家に宿泊中に発生) |
群馬県 御巣鷹山 |
1985年08月12日 |
岐阜工場 SHAINS実験住宅 キーテレホン試作品設置展示 | 岐阜工場 実験住宅 |
1985年07月 |
家の増築 積水ハイム2ユニット追加し増改築実施 | 交野市 倉治7-21-1 | 1985年07月 |
長女「桂子」 「交野市立第二中学校」 入学 | 交野市 幾野 | 1985年04月 |
通信機器事業自由化 1号機としてコーディッド電話「TEL-303」導入 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1985年04月01日 |
科学万博開催 茨城県つくば市で国際科学技術博覧会が開催 | 茨城県 つくば市 |
1985年03月17日 |
勤続15周年 永年勤続表彰 例年創立記念日に受ける | 大阪 守口市 三洋電機 |
1985年02月01日 |
キーテレホン商品企画担当 「岡田章氏」 米国駐在決定 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1984年12月 |
次女「菜穂」骨折入院 鉄棒から落下し腕を骨折入院 | 交野市 倉治7-21-1 | 1984年06月 |
岐阜工場 開発研究所へ単身赴任 目的:キーテレホン開発 | 岐阜工場 開発研究所 |
1984年05月 |
キーテレホン開発プロジェクト 発足 6216システム(外線6、内線16、ドアホン2) |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1984年05月 |
米国各地出張 メイン目的:留守番電話機フィールドテスト ニュージャージー : SBSC本社 フィールドテスト 打合せ フィールドテスト:サンフランシスコ→ロスアンジェルス ソルトレイクシティー → ダラス・フォートワース シカゴ → マイアミ → ニュージャージー ニュージャージー:SBSC本社フィールドテスト結果打合せ |
ニュージャージー サンフランシスコ ロスアンジェルス ソルトレイクシシティー ダラス・フォートワース シカゴ マイアミ ニュージャージー |
1984年03月18日 〜04月05日 3月19日〜3月21日 3月22日〜3月31日 4月01日〜4月04日 |
米国出張中 岡田(準)B、山下駐在員、 と共に ワールドトレードセンター見学 |
ニューヨーク | 1984年04月01日 |
留守番電話機3機種 (TAS-10、TAS-30、TAS-50) 量産スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1984年01月 |
活 動 内 容 | 所 | 時 |
実家の弟 正美に長男 「和志」 誕生 | 島根 仁多 横田 | 1983年12月 |
中国深セン市 蛇口地区に三洋電機(蛇口)有限公司設立 | 中国深セン市 蛇口工場 |
1983年11月 |
通信機器設計課新設される(留守番電話、コードレス電話、等)設計 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1983年10月 |
千葉県浦安市 東京ディズニーランド 開業 | 千葉県 浦安市 |
1983年04月15日 |
留守番電話機3機種 (TAS-10、TAS-30、TAS-50) 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1983年01月 |
留守番電話機3機種(TAS-10、TAS-30、TAS-50)商品企画決定 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1982年01月 |
実家の弟 正美 島根県加茂町 「良縁館」 で結婚式 | 島根 大原 加茂 | 1982年10月 |
ラジオ・テープレコーダ設計課内 新規商品開発係 新設される (留守番電話機開発のための基礎検討を始める) |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1982年06月 |
オーディオ事業部内 コードレス電話機設計課 新設される | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1982年06月 |
このホームページに関するご意見や感想は sndrs245@ybb.ne.jp までお願いします。
Copyright (c) 2007, A.A