1975年6月オーディオ事業部開発部品部に於ける「印刷抵抗
基板」開発を終了。 1975年7月より、「ラジオ・テープレコーダ
設計課」へ移動となる。国内/海外向けラジオ・ラジカセの設計
業務を担当。 1982年5月までの7年間設計業務を担当した。
1980年2月17日 「関西地区 田中学校 同窓会」 於:大阪パークホテル
活 動 内 容 | 所 | 時 |
三洋技報 1982年 夏号 「MR-88」論文 掲載される | 大阪 守口市 三洋電機 |
1982年08月 |
月刊雑誌 テレビ技術 「4月号」 に 「MR-88」 の記事が掲載される | 雑誌 テレビ技術 | 1982年04月 |
次女 「菜穂」 交野市立 「倉治小学校」 入学 | 交野市 倉治7-21-1 | 1982年04月 |
「MR-88」 月刊雑誌 テレビ技術に掲載の為の原稿依頼され提出 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1982年02月 |
ホテルニュージャパン火災発生 死者33名の大惨事となる | 東京 ホテル・ニュージャパン |
1982年02月 |
「MR-88」 三洋技報掲載 原稿作成完了 提出 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1981年12月 |
福井謙一博士 ノーベル化学賞 受賞決定 | 京都大学 工学部卒 | 1981年10月 |
「MR-88」 三洋技報掲載 原稿依頼され執筆スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1981年09月 |
小型ラジカセ 「MR-88」 量産スタート 於:住道工場 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1981年07月 |
神戸ポートピア'81博覧会開催される 家族で見学 | 神戸 ポートピア | 1981年03月 |
読売巨人軍 王選手 現役引退発表 | 読売 巨人軍 | 1980年11月 |
マイクロカセット部着脱式小型ラジカセ 「MR-88」 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1980年10月 |
「MR-U4SL」 週刊誌「平凡パンチ」に掲載される (薄型ラジカセであるが音が良いという評判で取りあげられる) |
雑誌 平凡パンチ | 1980年09月 |
中型スリムラジカセ 「MR-U4SL」 量産スタート 於:三立寝屋川工場 | 寝屋川 三立工場 | 1980年07月 |
弟 「幸雄」 結婚式 参列 於:横田コミュニティーセンター | 島根 横田 コミュニティーセンター |
1980年06月 |
次女 「菜穂」 「ひかりの子幼稚園」へ入園 | 交野市 倉治7-21-1 | 1980年04月 |
CMK埼玉工場へ出張 目的:MR-U4SL基板のCAD入力 | 埼玉 CMK工場 | 1980年03月 |
田中学校第12期卒業生 関西在住者同窓会 於 : 大阪 パークホテル |
大阪 パークホテル | 1980年02月17日 |
勤続10年 永年勤続表彰 例年創立記念日に受ける | 大阪 守口市 三洋電機 |
1980年02月01日 |
1978年〜79年 「設計モデル 薄型ラジオ・薄型時計付ラジオ」 RP-02 & RPM6900
活 動 内 容 | 所 | 時 |
中型スリムラジカセ 「MR-U4SL」 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1979年10月 |
中型ラジカセ 「MR-V8」 量産スタート 於:奈良 杉谷電機 | 奈良 杉谷電機 | 1979年08月 |
一世を風靡したソニーウォークマン1号機が発売される | ソニー社 | 1979年07月 |
中型ラジカセ 「MR-V8」 テープレコーダ゙部の設計に加わる | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1979年04月 |
長女 「桂子」 交野市立倉治小学校へ入学 | 交野市 倉治 | 1979年04月 |
米国スリーマイル島 原発事故発生 原因:機器の故障と人為的ミス |
米国 スリーマイル島 | 1979年03月28日 |
八戸ノ里→交野市 引っ越し 会社の同僚8名が応援に来てくれた (応援メンバーは、頭師、加藤、林、小泉、岡本、古原、森、豊岡) |
八戸ノ里→交野市 | 1979年03月03日 |
超薄型2バンド時計付きラジオ 「RPM-6900」 量産スタート 於:小橋電機 |
伊勢 小橋電機 | 1979年03月 |
交野市倉治7-21-1で新築中の家(積水ハイムMR)が完成 | 交野市 倉治7-21-1 | 1979年02月 |
交野市倉治7-21-1で地鎮祭を行い新築工事スタート | 交野市 倉治7-21-1 | 1978年10月 |
超薄型2バンド時計付きラジオ 「RPM-6900」 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1978年09月 |
超薄型2バンドラジオ 「RP-02」 量産スタート 於:住道工場社内 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1978年08月 |
「日中平和友好条約」 が締結される | 日本・中国間 | 1978年08月 |
新東京国際空港 「成田空港」 が開港される | 成田市 | 1978年05月 |
超薄型2バンドラジオ 「RP-02」(単4電池2個で動作) 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1978年03月 |
時計付きラジオ 「RM-5200」 量産スタート 於:小橋電機 | 伊勢 小橋電機 | 1978年01月 |
1976年5月 「設計モデル LED時計付ラジオ」 RM-5500 正面・側面
(三十周年推奨商品として発売される)
活 動 内 容 | 所 | 時 |
王貞治選手 756号ホームランで世界新記録達成 | 読売巨人軍 | 1977年09月03日 |
日本初静止気象衛星 「ひまわり1号」 打ち上げ成功 | 日 本 | 1977年07月14日 |
時計付きラジオ 「RM-5200」(RM-5500の廉価版) 設計スタート | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1977年05月 |
時計付きラジオ 「RM-5500」 イギリス向けでミス発生 (電源のサイクルがイギリスは50Hzであるが、60Hzで生産されリワーク) |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1977年03月 |
時計付きラジオ 「RM-5500」 量産スタート 於:小橋電機 (30周年記念推奨商品に指定され 大ヒット商品となり海外22ケ国へ輸出) |
伊勢 小橋電機 | 1977年01月 |
昭和天皇在位50年 在位50年式典行われる | 日 本 | 1976年11月 |
ロッキード事件で前首相 「田中角栄」 逮捕される | 日 本 | 1976年07月 |
時計付きラジオ 「RM-5500」シリーズ (LED表示電子式デジタル時計付) 設計スタート |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1976年05月 |
4バンドラジオ 「RP-8600」 量産スタート 於:丹波篠山 ワールド電機 | 丹波篠山 ワールド電機 |
1976年04月 |
4バンドラジオ 「RP-8600」 (バンド変更のマイナーチェンジモデル) 設計スタート |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1976年01月 |
次女 「菜穂」 誕生 (10月30日) 於:坪倉産婦人科 | 東大阪 若江 坪倉産婦人科 |
1975年10月30日 |
ラジカセ 「MR-6100」 量産スタート 於:奈良 杉谷電機 | 奈良 杉谷電機 | 1975年10月 |
ラジカセ 「MR-6100」(指針にチューニングLED追加のマイナーチェンジモデル)設計スタート 初めて担当した機種 | 大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1975年07月 |
夏の親睦会(新しい部署での初の親睦会) 那智勝浦 海水浴場 | 那智勝浦 海水浴場 |
1975年07月 |
「印刷抵抗基板」開発業務終了→ ラジオ・テープレコーダ設計課へ移動 |
大東市 三洋町 オーディオ(事) |
1975年07月 |
このホームページに関するご意見や感想は sndrs245@ybb.ne.jp までお願いします。
Copyright (c) 2007, A.A